【雑記】片付けは続くよもう少しだけ

学校から来る紙モノの処分に困る問題。

今日は二度寝を早めに切り上げて、聖地デサキの『3の日セール』に行ってきた。目的はムスメの宿題のプリントを綴じるフラットファイルを買いに行くためだ。日々やって来て机の上に折り重なる宿題のプリントは、だんだんと層をなして机の上を占拠していく。それを何とかしようと思い、ファイルを買いに来たというわけで。

本当は1度こっきりの宿題のプリントなんだから燃えるゴミで捨ててしまえば身軽なのでは、という考えも頭をよぎるのだが、宿題が分からなくなったときに見返すことがあるかもしれない、と思い一定期間の宿題はとっておこう、となった次第だ。実際に今日は「いくつといくつ」から遂に足し算に内容が移行。前のプリントやマーブルチョコを駆使しながらムスメに宿題を教えていた。ちなみに使用したマーブルチョコはムスメに食われた。

プリントをできるだけ時系列(新しい物が上)に並べ、2穴パンチで穴を開け、綴じる。その繰り返しで机の上に溜まっていたプリント類の三分の二程度を始末した。残りの三分の一は学校から来る連絡プリントや催し物の案内などだが、これはメッセージ性がある物はファイルボックスの中に入れ、「コレは明らかに行かない、参加しない」と思われる催し物のチラシは資源ゴミの袋に入れることにした。そうするだけでも少しは楽になる……と思う。

後はディスプレイ横のファイルボックスから廃したプリント類や入学時・就学相談時に配られた資料などの扱いをどうするかという問題が残っている。これはもうそろそろ廃してしまっても良いのではないかなぁ……という気もしている。実際学校へは無事入学できたんだし。ちゃんと通ってるし。

そんなわけで、残りの資料の処遇を考えながら、早く帰ってきた上位者(パパ)にムスメ用の総合保障制度の案内を見せたり、今日買ってきた残りの戦利品と戯れながら一日を過ごしたのでありました。

現実をちゃんと生きれば、創作の素材は身体にたまる。それを信じて頑張ろう。

そうそう、それで思い出した。今日は久し振りに「創作またやりたいなー」って気分になる事ができて、買い物の行き帰りの車内で色々考えてたんだけれど、今のところすぐに書けそうなのはこれまでの暮らしぶりのことくらいしか書けないかなあ……といった感じだ。それはこっちの作業部屋で散々書いてるから別にいいじゃないか、って気もするんだけど、まあ、ネタになるなら、書くだけ書いてみてもいいんじゃないかなって。

ちなみに、今日の片付け作業でも数枚のメモが出土している。メモの日付はだいたい2年前から4年前。多分その当時に作業部屋のネタにはしてる気がするんだけれども、再度ネタにしてみてもいいかもしれないな、と書かれた物を見て思った。たぶん検索すれば出てくるんじゃないかと思うけど、当時書いた物はもう膨大なログの中に埋もれてしまっているわけだから。それに今ならまた違った見方で文章が書けるかもしれない。

そういや、最近新しいメモが生み出せていないな。ムスメの置き土産のちぎれたメモが溜まってきたし、他のメモ帳も使わないと減らない。また思考を量産して書かねば。