【日記】見て見ぬ振りするんじゃなくてやってみろ、さすれば救われる

最初の一歩を踏み出せばなんとやら、というのは本当。

今日は雨天のため車でムスメを学校に送っていき、その後上位者(パパ)を送り出してから「よーし11時半まで寝ちゃうぞー寝たら買い物行くぞー」と思って一眠りしたら、次に起きたのは13時。また寝過ぎた……( ;´Д`)

そこから昼飯を食って慌てて買い物に向かうのだったが、その時に車の中で見ていた動画で、久し振りに心にぶっ刺さる動画を見つけた。

『たいしてうまくもいってないけど大きな失敗もない この場合においてが人間は一番ゆっくりと死んでいく』

今の私が正にそんな状態だな、と思った。自分の想定範囲内のことしか起きず、かといって大きな、いや小さなことでも挑戦をすることもなく、ただ時間が流れるだけ。大した経験が溜まるわけでもない。ゆっくりと死んでいく、そうだなって思った。

「まず動いてみるとルールを決める」「『どうしよう』ではなく『どう進む(解決する)か』」このふたつだけ。

まずはなんか動けることから動いてみるかな、と思ったところで、真っ先に目に入ったのが、寝部屋の隅に高く積まれた乾いた服の山だ。洗濯し終わって乾いた物がそこに積んである。もう何日もあの状態にして上位者からは「片付けろ」と再三言われている。

買い物から帰ってきて片付けが済んだ頃にはもう17時に手が届こうとしていたから作業部屋の執筆を優先したかったが、「30分だけ集中してやろうか……」と思い、1枚1枚畳んでは分類別に整頓し、積んでいった。

結果はものの見事に20分で完遂。

その後畳んだものを片付けるのに5分ばかり暇は要ったが、「やればできるじゃん」と改めて自分を見直す結果になった。完遂した写真を上位者に送ったら褒めてもらえた。おかげで今日は気分が良いし、また乾いた洗濯物をしまうことができる。次は物干し竿の奥でかかったままになっている洗濯物を何とかしようかなぁ……と思った。これもやってみれば案外上手くいくかもしれない。

もしくは、最近上位者の机から退けたり自分のファイルボックスから退けた物が箱になってその辺に増殖し始めているので、これをひとつひとつ潰すとか。手遅れになる前にやっておかないとまた上位者や最上位者(ばぁば)からいろいろ言われそうだし。

それから、薬置き場とか。もうだいぶ空き袋が溜まってしまっている。それ以外にも、ムスメの貰ってくる薬などを分類しなくては。自分の分だけじゃなくて。

やるべき事、やれること、これまで見て見ぬ振りしてたことなどをひとつずつ掘り返してできるようにしていこう。そうすれば、この家はもっと住みよくなるはず。それに私の人生自体もな。