【日記】月が切り替わって、新しい記録ができて、気持ちを新たに朔日参りして

作業部屋の更新を記録するハビットトラッカー代わりに使っている手帳。今月も全ての日付がお花シールで埋まった。

一面お花で埋まると気持ちが良いね!

3月に続いて4月も毎日更新達成である。ハビットトラッカー代わりに使っている手帳も一面お花畑になって凄く輝かしく、華やかに見える。毎日ムスメが寝静まってからの更新で夜遅くに頭抱えてることも多いけど、この調子で5月も更新頑張るぞ。

寝たいとき、調子の上がらないときは【一回休み】を使うことで、だいぶ頑張らないでも更新できるようにはなってきたんだけどね。そんなときに訪れてしまった方々にはほんとゴメンナサイとしか。「内容がないよう」してるもんね……たはー。

さて、今日から5月。1日と言えば、『朔の日参り』の日である。なので、ムスメを学校に送り出して一眠りした後、野島神社と宮崎神宮護国神社にお参りしてきた。

雨天に行くのはあまりよろしくないんだけどね( ;´Д`)

取り敢えず雨が一旦上がったからコレなら行ける、と思って出発したところ、野島神社に着いたときには大粒の雨に降られるという事態に。バラで飾られた綺麗な手水舎を堪能する余裕もなく、2000円払って御朱印を3枚授かり、そして亀岩に11円お供えしながらその甲羅を撫でて帰ってきた。とりあえずアレはそろそろ、甲羅に溜まったお賽銭を回収すべきだと思うんだ……

そして雨が酷くなってきたのに慌てていたら観世音さまお参りするの忘れた。

次、晴れた日に行ったときはお参りして帰ります……スンマソン。

野島神社のバラの切り絵御朱印。1枚1000円。大判。

野島神社のいつもの朔の日御朱印と5月の御朱印。こいのぼり柄。

こちらの計3枚が今回頂いてきた御朱印。バラの切り絵の御朱印は1枚1000円。いつもの朔日参り御朱印とこいのぼりの御朱印は500円。計2000円をお納めしてきた。いつもながらこの切り絵の技術は凄く感心するよ。美術品としても価値があると思う。

野島神社を回った後は青島食選館ボンデリスに寄ったのだが、あいにく本日お休みの日。最上位者(ばぁば)にお土産のパンを買っていくことはかなわなかった。

次はその足で宮崎神宮を回る。北上して市内に入ると雨が止んで路面が乾いており、参拝には差し支えない天気になったのでまた雨が降り出さないうちに参拝して回る。既に13時頃になっていたが、結構境内には人が多かった。さすが朔の日。

宮崎神宮で売られていた『すくすくすこやかこいのぼり弊』。1本300円。

参拝してさて休憩所でコーヒー飲むか、と戻ってくると、休憩所の前と授与所の前にこんな物があった。『すこやかこいのぼり弊』と言うらしい。アレか、こどもの日だから子供にちなんだお祈り弊があるんやね。300円ならまあまあ痛くない。

1本買っていったので、これは後でムスメに色を塗ってもらおうと思う。ムスメが乗り気じゃなかったら私が本気で塗ってやる。色鉛筆240色の実力見せちゃる。

朔日参りで宮崎神宮から流れてくる人が多いのか、護国神社もそこそこ人が居た。雨は止んでいたけれど、朝が雨天だったからか遺品館は閉まっている。「スンマソン」と手を合わせて、お参りだけして帰ってきた。朔日参りの開運絵馬守りは今日も置いてあったが、あまりいくつも集めても仕方がないと思い購入はしなかった。今度は朔日参りの祈願弊だけ買って帰ろうかな。

家に帰ったらトマトジュースを買ってくるのを忘れたので、徒歩で行ける圏内にあるお店で1本買ってくる。ついでに炭酸水(リンゴ酢の割り材)とくるみも買う。一応ダイエットの方も好調で、今日も少し体重落ちたのでこの調子で少しずつでも良いから落としていきたいと思っている。そのためにも食事は、食べるものは重要。

明日はムスメが遠足のため、弁当を作らねばならず起きるのが早い。ついでに食材の買い出しもある。頑張れ私。全てが終わったら寝るんだ。